アレルギー性鼻炎|スマイルこどもクリニック 門真市|小児科 小児アレルギー疾患 大和田駅徒歩1分

スマイルこどもクリニック
  • Web予約 24時間受付
  • 電話予約・お問い合わせはこちら 072-881-5500
  • Instagram アカウント

アレルギー性鼻炎

アレルギーとは

人の体には抗原抗体反応(免疫反応)と呼ばれる免疫システムが働くようになっています。この反応は、簡単に言うと体外から侵入してくる病原体(抗原)を体外へと取り除こうとするシステムなわけですが、同システムがうまく働かなくなることで、本来は害にならないとされる、食物、花粉、ほこりといったものにまで過剰に反応してしまい、様々な症状を起こしている状態(ぜんそく、結膜炎、鼻炎、皮膚炎)をアレルギー反応と言い、これによって起きている疾患のことをアレルギー疾患と言います。アレルギー科では、アレルギー反応によって引き起こされる症状の診療を中心に行っていきます。

治療を行うにあたって最も大切なのが、アレルギー反応を引き起こすアレルゲン(アレルギーの原因となる物質)が何かを突き止めることで、よく見受けられるものだけでも、ハウスダスト、ダニ、カビ、植物の花粉、食物、薬剤、動物、虫など様々あります。当院ではアレルギー症状がみられるお子さんのアレルゲンを特定するためのアレルギー検査も行います。その検査方法には「血液検査」、「皮膚テスト」、「食物除去テスト・負荷テスト」などがあります。

鼻水やくしゃみがいつまでも止まることがない、原因不明の湿疹がある、ある特定の食物を摂取することでじんましんが起きている可能性が高いという場合は、アレルギー疾患が疑われますので、一度当診療科をご受診ください。

アレルギー科でよく取り扱う代表的な疾患
  • 花粉症
  • アレルギー性鼻炎
  • アレルギー性結膜炎
  • 気管支喘息(小児喘息)
  • アトピー性皮膚炎
  • 食物アレルギー
  • 金属アレルギー など

アレルギー性鼻炎

アレルギー性鼻炎とは、鼻に起こるアレルギーの疾患です。症状のみられる時期によって通年性(1年中)と季節性(春・秋など)に分けられます。季節性アレルギー性鼻炎のうち花粉を原因(アレルゲン)とするものを花粉症と呼びます。
発症する人の多くはアレルギー素因(花粉症・気管支喘息・アトピー性皮膚炎などの家族歴)があり、IgE抗体が増加しているなどの特徴を持ちます。通年性アレルギー性鼻炎のアレルゲンとしては、ダニ・ハウスダスト・イヌ・ネコが多いです。
症状としては、主にくしゃみ・鼻水・鼻づまりといった症状がみられる病気です。鼻のかゆみや鼻血を伴うこともあります。アレルギー性鼻炎と気管支喘息は合併しやすいと言われており、中耳炎や副鼻腔炎も併発しやすいため注意が必要です。

治療の基本は、アレルゲンの除去と回避が重要です。ダニ・ハウスダストの除去・回避策としては、部屋の掃除や換気、布団を干して掃除機をあてる。絨毯や布製ソファー、ぬいぐるみを避ける。犬や猫の飼育を避けるなどの環境整備が大事です。
薬物療法としては、抗アレルギー薬の内服や点鼻、ステロイド薬点鼻が主流です。その他に特殊な治療法としてアレルゲン免疫療法があります。

花粉症

鼻に起こるアレルギーの疾患で季節性(春・秋など)に症状を認め、花粉を原因(アレルゲン)とするものを花粉症と呼びます。
発症する人の多くはアレルギー素因(花粉症・気管支喘息・アトピー性皮膚炎などの家族歴)があり、IgE抗体が増加しているなどの特徴を持ちます。花粉症のアレルゲンとしては、スギ・ヒノキ・ハンノキ・カモガヤ・ブタクサ・ヨモギなどが多いです。
症状としては、主にくしゃみ・鼻水・鼻づまりといった症状がみられる病気です。鼻のかゆみや鼻血を伴うこともあります。アレルギー性鼻炎と気管支喘息は合併しやすいと言われており、中耳炎や副鼻腔炎も併発しやすいため注意が必要です。

治療の基本は、アレルゲンの除去と回避が重要です。花粉の飛散が多い日は外出を避けたり、外出時に花粉症対策メガネやマスクを用いたり、帰宅時に髪の毛や服についた花粉をよく払ってから入室する。花粉の多い日は窓を開けない、外に洗濯物を干さないなど、部屋に花粉を持ち込まないことが重要です。
薬物療法としては、抗アレルギー薬の内服や点鼻、ステロイド薬点鼻が主流です。その他に特殊な治療法としてアレルゲン免疫療法があります。

このほか花粉症の患者様には、花粉が飛び始める2週間ほど前から治療を開始することができる初期療法が認められています。これは症状が出る前にあらかじめ抗ヒスタミン薬などを服用していくというもので、同治療を行うことで発症を遅らせる効果や発症しても症状を軽くなることが期待できます。