食物アレルギー|スマイルこどもクリニック 門真市|小児科 小児アレルギー疾患 大和田駅徒歩1分

スマイルこどもクリニック
  • Web予約 24時間受付
  • 電話予約・お問い合わせはこちら 072-881-5500
  • Instagram アカウント

食物アレルギー

アレルギーとは

人の体には抗原抗体反応(免疫反応)と呼ばれる免疫システムが働くようになっています。この反応は、簡単に言うと体外から侵入してくる病原体(抗原)を体外へと取り除こうとするシステムなわけですが、同システムがうまく働かなくなることで、本来は害にならないとされる、食物、花粉、ほこりといったものにまで過剰に反応してしまい、様々な症状を起こしている状態(ぜんそく、結膜炎、鼻炎、皮膚炎)をアレルギー反応と言い、これによって起きている疾患のことをアレルギー疾患と言います。アレルギー科では、アレルギー反応によって引き起こされる症状の診療を中心に行っていきます。

治療を行うにあたって最も大切なのが、アレルギー反応を引き起こすアレルゲン(アレルギーの原因となる物質)が何かを突き止めることで、よく見受けられるものだけでも、ハウスダスト、ダニ、カビ、植物の花粉、食物、薬剤、動物、虫など様々あります。当院ではアレルギー症状がみられるお子さんのアレルゲンを特定するためのアレルギー検査も行います。その検査方法には「血液検査」、「皮膚テスト」、「食物除去テスト・負荷テスト」などがあります。

鼻水やくしゃみがいつまでも止まることがない、原因不明の湿疹がある、ある特定の食物を摂取することでじんましんが起きている可能性が高いという場合は、アレルギー疾患が疑われますので、一度当診療科をご受診ください。

アレルギー科でよく取り扱う代表的な疾患
  • 花粉症
  • アレルギー性鼻炎
  • アレルギー性結膜炎
  • 気管支喘息(小児喘息)
  • アトピー性皮膚炎
  • 食物アレルギー
  • 金属アレルギー など

食物アレルギー

食物アレルギーとは、食べたり・触ったり・吸い込んだりした食物に対して、体を守るはずの免疫のシステムが、過剰に反応して、皮膚や呼吸器・消化器あるいは全身に様々な症状を引き起こすことをいいます。
原因となる食べ物は、乳幼児では鶏卵・牛乳・小麦が多く、学童期以降になると甲殻類や果物類、魚類などが新たな原因となっています。
食物アレルギーの症状としては、じんま疹のような軽い症状から、アナフィラキシーと言われる重い症状もあります。アナフィラキシーとはアレルギーの原因物質に触れる、あるいは食べたり飲んだりした後に数分から数時間以内に複数の臓器や全身に現れる激しい急性のアレルギー反応です。アナフィラキシーによって血圧の低下や意識障害を引き起こし、ショック状態に至ることがあり(アナフィラキシー・ショック)、場合によっては生命を脅かすことがあります。
食物アレルギーの診断には、まずは症状が出た時の状況や家族歴などの詳細な問診を行います。
その後、疑わしい食品に対し、血液検査や皮膚テスト、食物経口負荷試験を行います。

治療について

症状の発現の予防のために行う「食事療法」と症状が発現した場合に行う「薬物療法」があります。
食事療法の基本は、正しい原因診断に基づいて、医師の指導のもと、必要最小限の食物除去を行います。症状を起こさずに「食べること」を目的とし、必要以上の除去をしないようにします。
また、離乳食の開始を遅らせる必要はなく、アレルゲンと診断された食品以外を用いて進めていきます。
最近、専門施設では経口免疫療法が行われるようになり、その効果が確認され始めています。食物アレルギーが治らなかった患者さんや、より早く治るための治療方法がいま世界中で研究されています。しかし、現時点ではまだ研究段階にあり、単に“食べれば治る”という簡単なものではありません。うまく減感作されなかったり、治療中に強いアナフィラキシー症状が出ることもまれではありません。
経口免疫療法は、食物アレルギーの専門性の高い医療機関や医師のもとで慎重に行われるべきなので、安易な気持ちで行うことは絶対に勧められません。

過去にアナフィラキシー・ショックの経験があり、体重が15kg以上の患者様には、緊急時に備えてアドレナリン自己注射(エピヘン)を携帯されることをお勧めしています。エピペンは、アナフィラキシーの症状がみられた時に使用するもので、症状の進行を一時的に緩和してショックを防ぐための補助治療剤です。生命にも影響しかねない症状なのですが、いつ起きるかわかりませんので、患者様だけでなく、保護者やご家族の方につきましても使用方法を医師からしっかり説明を受けておく必要があります。なお同症状は食物アレルギー以外にも、ハチに刺される、抗生剤などで起きることもあります。